Earth hacks & Co.

WORKS

パートナー:三井不動産

三井不動産と花王の事例から学ぶ、企業連携の促進

  • #デカボスコア

デカボスコアは街のイノベーション支援や企業連携を推進する取り組みにも活用しております。今回は、三井不動産が日本橋を中心に展開する食のイノベーションプロジェクト「&mog」に、デカボスコアを算出した花王の「キュキュット」を組み合わせた導入事例です。

 

 

【活用事例】
<三井不動産>
三井不動産は、「日本橋」を中心に食のイノベーションを起こしていくプロジェクト「&mog」を開始。そこでデカボスコアを活用し日本橋における食の環境価値の見える化を行うと共に、デカボチャレンジに参加した学生たちが企画したイベントを料理家とコラボして実装するなど商品開発や消費者分析における連携も強化しています。

<花王>
一方、花王は環境に配慮したecoペコボトルを採用したキュキュットにおいてデカボスコアを導入しました。容器をペコっと潰しやすくしたことでコンパクトに捨てることもでき、生活者にも環境にも優しい食器用洗剤として、その貢献量の見える化をデカボスコアにて実現しました。

【導入実績】
<三井不動産>
テストマーケティング:顧客の行動データをイベントを通して分析することで、ターゲットマーケティングの精度が向上。
コミュニティとの連携強化:学生企画や料理家とのコラボレーションを通じて、地域コミュニティとの関係性が深まりました。
メディア露出増加:NHKやCXなど多数のメディアで取り上げられ、企業の知名度が向上。

<花王>
顧客接点強化:&mogやEarthhacksのイベントに出展することでサステナブル文脈含めて多くの顧客との新たな接点を強化
販促ルート拡大:三井不動産のマンション居住者向けにサンプリングを実施。
メディア露出増加:TVや新聞、Webメディアなどへ&mogの取り組み事例として露出。

デカボスコアは、企業連携のハブとしての役割にもなり、三井不動産と花王の成功事例のように業界を問わず多くの企業がデカボスコアで繋がることで、ブランドイメ―ジの相乗効果やPR効果の向上を実現しています。